月別アーカイブ: 2021年2月
「二月大歌舞伎」を観劇 2021年2月13日(土)

よく晴れた朝10時。東銀座の歌舞伎座の前に、久しぶりに顔を合わせる南甲倶楽部のメンバー。総勢25名が集まった。コロナ禍で当倶楽部のほとんどの活動ができない中での観劇会! 久々に互いの元気な様子が確認できて感激! 受付でチケットを受け取り、入り口前で記念写真をパチリ。入館前に手指消毒と検温を経て、いざ歌舞伎座の中へ。

我々の席は一等席で(私は5列目)、舞台がとても近く、それだけでかなり心が躍った。観客数も通常の半分程度に減らされていて、隣の席は利用できないように紐で綴じられている。

「柝(き)」という拍子木の音が鳴る。(そろそろ始まる)その音とともに、期待感が増してくる。幕が開き、何より舞台のつくりと役者の着物の美しさに目を奪われた。上手下手には、仕切られた美しい和室がそれぞれある。今日の第1部の1幕は「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」だ。浄瑠璃から移入されたもので、上手には語りと三味線がいて、ここにもコロナの影。語りは黒いマスクのようなものを付けている。中央には、花作りに身をやつしてはいるが、気品と貫禄に満ちた武田家の御曹司である主役の勝頼(門之助)が微動だにせず決め込んでいる。上手には、御簾越しに華やかな赤い衣の勝頼の許嫁である(武田家とは争いが絶えない)長尾家の八重垣姫(魁春)の姿がある。愛する勝頼が死んだと思い込み、その勝頼が描かれた掛け軸を眺める後ろ姿から、悲哀と激しい恋心が伝わってくる。彼女が焚く、その煙の中に死者の姿が現れるという伝えの〝反魂香〟が、ほのかに私の席まで燻ってくる。

下手には、対照的に黒い着物に身を包む、臈ろうたけた色気の濡衣(孝太郎)の姿が。扇を手にしての一つ一つの所作に恋心・乙女心が覗える。一人の男を巡る二人の女性の対照的な愛情表現に、うっとりと見入ってしまった。

15分の休憩をはさんで、今度は「泥棒と若殿」という山本周五郎原作の舞台だ。泥棒の伝九郎(伝九)(松緑)と若殿の松平成信(信さん)(巳之助)との、立場も性格も違う二人が交わる物語だ。滑稽な動きや化粧や衣装から、ドリフの喜劇が思い出された。1幕とは異なり、ほぼ現代語のセリフなので楽な気持ちで観ることができた。

干物は「しもの」だったり、江戸情緒たっぷり。半ば世捨て人のように生きていた信さんが、情け深く愛嬌のある伝九との生活から生きる力を蘇られていく様が描かれている。男女の熱い恋愛、男二人の人情話と、たった数時間ではあったが、心が熱くなったり、ほんわかしたりと、存分に歌舞伎を満喫できた。

人との関わりを絶たねばらないこの1年の生活で、触れることがなかった、美しい色彩や人の動きを目にし、香りをかぎ、声や拍子木や三味線の音に触れ、身体中の細胞がうごめいたひと時だった。つくづく、日本人に生まれてきてよかった……と実感した。

コロナ禍で、エンターテインメントを取り巻く環境は非常に厳しいが、これだけ人の心を大きく揺さぶる日本の伝統芸能の「歌舞伎」は何があっても絶やしてはならない、と強く思う。そしてまた、南甲倶楽部の皆さまと、こんな感動を共有したいと、次回の観劇会を今から楽しみにしている。( 常任理事 魚本 晶子)

第35回南甲倶楽部賞授与式

第35回南甲倶楽部賞授与式は、3月25日に多摩キャンパスで6学部の卒業式の前に行われる予定でした。また、後楽園キャンパスでは3月20日に中央大学大学院戦略経営研究科第12期生の修了式後に行われる予定でした。しかし、新型コロナウイルス感染拡大防止策の一環として、昨年に続き、残念ですが各受賞者の方々にお会いして授与するのではなく、足立直樹会長のメッセージを添えて賞状と記念品を郵送することにいたしました。

2021年新年賀詞交歓会

2021年1月21日に東京ドームホテルにて開催を予定していた「新年賀詞交歓会」は、例年であれば鈴木敏文名誉会長の乾杯のご発声で始まり、来賓の方々からのご祝辞をいただくなど、全国各地からお集まりいただいた会員の皆さまが一堂に会して盛大に開催されます。

しかし、今回は新型コロナ感染再拡大の影響により、皆さまの健康と安全を第一に、中止といたしました。

このような事態が一日も早く収束し、皆さまとお会いできる日が来ることを切に願っております。

会員増強委員会 新入会員歓迎会

2020年12月1日(火) 東京ガーデンパレスホテル
南甲倶楽部 活動内容オリエンテーション開催
「足立会長 コロナ禍収束後は盛大な歓迎の宴を」

集合写真
集合写真

2020年度新入会員歓迎式と活動内容のオリエンテーションが12月1日、東京ガーデンパレスで開催されました。対象新入会員は56名で、うち22名が参加。新型コロナウイルス感染拡大の状況を踏まえ恒例の懇親パーティーは行われませんでしたが、コロナ禍収束後は懇親の場で再び会うことを確認し合いま
した。

役員紹介と記念撮影
歓迎式では冒頭に成田清治事務室長から、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から懇親会を中止した旨が伝えられました。

開式にあたり歓迎の挨拶に立った足立直樹会長は「コロナ禍という厄介な状況下にお集まりいただき感謝しています。本来であれば盛大な歓迎の宴を催すところですが残念ながらできません。収束の後はぜひ盛大に開催したいと思います」と述べるとともに、「親睦」「研鑽」「大学支援」という倶楽部の目的と年間の活動や、「働くこと入門講座」への講師派遣など大学への具体的な支援活動などを紹介し、新入会員の参加と協力を呼びかけました。

足立会長挨拶
足立会長挨拶

続いて、川手正一郎副会長、塩野昇統括専務理事以下役員の紹介と記念撮影を行いました。

倶楽部ライフのオリテン
すでに恒例となった新入会員向けのオリエンテーションは、南甲倶楽部を理解していただくために、主に会員参加のイベントや委員会の活動内容を紹介する場です。今年は、宮崎亜巳常任理事の司会進行により、まずオリエンテーション実行委員長の岩﨑良三常任理事が組織についての紹介からスタートしました。
続いて会の目的の一つ「親睦」について、会員のすべてが参加できるイベント等交流活動の紹介を会員交流委員会・増尾知恵委員が行い、もう一つの目的「研鑽」の場としての企業交流活動などをビジネス交流委員会・志水晋介委員が行いました。また広報や企画などのその他の委員会の活動内容については、
企画委員会・櫻井泰紀委員が紹介しました。

岩㟢オリテン実行委員長
岩㟢オリテン実行委員長

また、コロナ禍により例年のような入会勧誘が行えない状況の会員増強委員会からは、川島正博委員長が登壇し、ぜひ同窓友人の紹介をと呼びかけました。その後は新入会員と出席会員との名刺交換会となり散会しました。

司会進行・宮崎常任理事
司会進行・宮崎常任理事

歓迎のパーティーが開けない状況ではありましたが、「皆さんには記憶に残る年の入会者」(宮崎司会者)の歓迎会となりました。オリエンテーションの模様は倶楽部のホームページに動画を掲載する予定です。

新入会員の皆さん
新入会員の皆さん
会員交流委員会 にもく会

2020年11月12日(木) 東京ガーデンパレスホテル
にもく会開催
「コロナ対策万全のなか 静かに再開・再会を喜び合う」

交流委員会メンバー
交流委員会メンバー

2020年11月、新型コロナウイルス感染拡大も落ち着いた状況を見せ始めたので、種々感染防止対策を立て、「にもく会」が御茶ノ水にある東京ガーデンパレスホテルにて開催されました。

参加者は人数制限をしたため、11月が誕生月の13名を含め総勢34名でした。参加者の皆さんは、まず受付で体温測定や手の消毒を済ませ、久しぶりの再開(再会)に「元気で会えてよかった」などの笑顔が会場一杯に溢れていました。

冒頭の校歌は、いつも大きな声で高らかに斉唱するはずでしたが、「皆さん発声しないように!」、誕生月の皆さんをお祝いするハッピーバースデーの歌も「着席のまま、心の中で歌ってください!」との司会者からのアナウンスが流されました。

11月が誕生月の後地俊男(S31年卒)相談役による「にもく会(にげつ会としてスタート)は、今月で181カ月目になりました」とのご挨拶に「にもく会」の長い歴史を感じました。

誕生月の方を代表して後地相談役が挨拶
誕生月の方を代表して後地相談役が挨拶

清川昭相談役(中央大学常任理事)から、中長期事業計画の進捗状況など大学の近況についての報告があり、「中央大学は、大きく変わります」「皆さんぜひ、多摩キャンパスにもお出かけください」とのお話に中央大学の明るい未来を感じました。

テーブルにはアクリル板を設置(次回より)
テーブルにはアクリル板を設置(次回より)

通常は自由に行われる参加者同士の名刺交換も、今回は15分の時間制限が設けられ、席の移動はこの時間のみ認められました。中締めの栂野紘次相談役からは「久しぶりに誕生月の皆さんのお話を聞きましたが、それぞれ素晴しい内容でした。また、久しぶりに皆さんとお話ができてたいへん嬉しかった」など、会が再開されて本当によかったとの気持ちが込められたご挨拶でした。

テーブル間の距離、座席数も減らした会場
テーブル間の距離、座席数も減らした会場

皆さん、次の再開(再会)を願いながら明るくお開きとなりました。

※その後、新型コロナウイルス感染再拡大の状況となり、残念ですが、3月までの「にもく会」は、中止されることになりました。